わんこ母ちゃんです、こんにちは!
ココグルメは手作りごはんをそのままパックしたドックフードです。
食材は人も食べられるヒューマングレードのものを使用していますし、14パックも入って2680円(税込)というリーズナブルな価格に惹かれて迷わずポチ!
ココグルメのレシピには、
- チキン&フレッシュベジタブル
- ポーク&ブロッコリー
の2種類がありますが、チキン&フレッシュベジタブルを注文しました!
ポチっとしたものの、すぐにはお試しできませんでした。ココグルメは現在人気が集中しており、申し込みが殺到しているので10日近く待たないと届きません。
楽しみにしていたココグルメが届いたその日にさっそく1パックを解凍、お皿にあけてみると愛犬は「美味しそう…!」と目を輝かせて大喜び!
「待て」もしないうちからペロペロとお皿を舐めようと舌を出すから驚きました。「明らかにウチで作る手作りごはんより喜んでる!」と妬けるほど。
「なぜそんなに喜ぶのかな?」と思いましたが、愛犬が喜ぶ理由をココグルメの中でよく探してみたら、答えは「油分」にありました!
今回の記事では、ココグルメの感想やレビュー、食いつきや給与量・カロリーなどについてお伝えします!
Contents
ココグルメが届いた!14パックはどのくらい場所をとる?
ポチッと申し込んでから約10日程で届いたココグルメ。白い箱に入って届きました。思ったより小さい箱です。
この箱の中に7パックずつ入った小さい箱が2個入っていました。
小さい箱に入ったココグルメ7パックを出してみたところ。大きさがわかりやすいように箱ティッシュと並べてみました。これが半分の量です。
「冷凍庫に入るかしら?」と思いましたが1パックが平べったいので収納しやすいです。冷蔵庫のちょっとした隙間にもスルッと入るのは助かります。
箱のなかには、手書きの挨拶文のコピーと、ガイドブックが一緒に入ってます。
ガイドブックの中身を少しご紹介すると、写真のようにココグルメの使い方が詳しく載ってます!これなら迷うことなく使えますね。
ココグルメへの移行方法もガイドブックがあるのでバッチリわかります!
ココグルメを実際に愛犬がお試し!食いつきが良すぎて複雑な気持ちになった
楽しみに待っていたココグルメが届いたので、さっそく愛犬にお試ししてもらおうと解凍しました。
ココグルメは1パック150gです。体重6.8kgのウチの子には、1食で1パック全部を食べさせるのは見るからに多かったです。
公式サイトによれば体重7kgの子の一食の給与量が116.5gなので、1パックから少し取り分けて食べさせます。

開封したココグルメはこんなカンジです。
にんじんやかぼちゃ、小松菜が入っているのがわかりました。愛犬が食べるごはんの素材がわかるって安心です。
お皿に盛り付けていよいよ愛犬の実食です。美味しいものを食べられるとわかっているのでうれしそうな顔をしています。

匂いを嗅ぐなり美味しいものだとわかったんでしょうね。「早く食べたい!」とアピールが激しかったです。「待て」をする前からお皿を舐めてしまうし。

「これはおいしい!」といわんばかりに大口あけてバクバクとハイスピードで食べていきました。
我が家では、ドッグフードだけでなく手作りごはんも作って食べさせていますが、いつも作っている手作りごはん以上にココグルメを喜んで食べました。
愛犬がココグルメを大喜びした理由はお肉の香りと油分にある
「それにしても喜びすぎでしょう」と驚くほど喜んだので、おいしさの理由はどこにあるのかを考えてみました。
ココグルメをほぐして中身の素材をじっくり眺めたり、パッケージを見てみたりしましたが、結論としては、やはりお肉類に味わいがあるからでしょうね!
ココグルメに使われている肉類は、
- 皮付きの鶏の胸肉
- レバー
- ぼんじり
です。
鶏皮には風味がありますし、レバーの香りも犬の好む匂いです。ぼんじりは鶏皮の次にカロリーが高い部位で、コラーゲンやビタミンKが豊富です。
鶏皮・レバー・ぼんじりが揃って愛犬の心を鷲掴みにしているのだとわかります。脂質が多い肉の部位を使っているためか、ココグルメのパックにはオイル分が付着してぬるっとしてます。
この油分がわんこにとって魅力なのでしょう。ウチで作る手作りごはんより油分が多いので、愛犬にとっては美味しく感じるのだと思いました!
ココグルメを食べさせすぎると太ってしまいそうです(笑)
といってもココグルメは総合栄養食ですし、レシピに関しては、栄養管理の専門家の獣医師が監修しているので心配はいりません。
安心して食べさせてあげてくださいね。
原材料については公式ページでもチェックできます。
\公式ページをチェックする/
下記の記事からもココグルメの詳細を確認できます。
ココグルメの給与量は?ウチの子の適量は体重を参考に割り出せます
美味しくて愛犬がついガッついてしまうココグルメですが、自分の愛犬にはどのくらい食べさせれば良いのでしょうか?
いきなり食べさせすぎてもお腹を壊すことも考えられますから、量には気をつけてくださいね。
ココグルメの給与量(体重別・1日に2回の場合)
ココグルメの給与量ですが、どのくらい食べさせればいいのかというと、愛犬のからだの大きさによって変わります。
下記の表を参考に愛犬の適量をチェックしてください。表の給与量は1日に2回食べるときの1食の分量です。
体重 | 給与量(1食分の分量) | ||
1kg | 50g | ||
2kg | 58g | ||
3kg | 75g | ||
4~5kg | 87.5g | ||
7kg | 116.5g | ||
8kg | 131g | ||
10kg | 150g | ||
13~20kg | 225g | ||
20~35kg | 450g | ||
35kg~ | 600g |
引用:https://coco-gourmet.com/
上記の量は、ごはんにココグルメだけを食べる場合の分量です。
いままでドッグフードオンリーで食べてきた子は、いきなりココグルメだけを食べさせるとウンチが柔らかくなってしまうことがあります。
一度で切り替えるのではなく、いま食べているドッグフードに少しずつココグルメを足しながら切り替えることをおすすめします!
ココグルメのカロリー
ココグルメのカロリーは、150g当たり約165カロリーです。いつも食べているドッグフードの1食分のカロリーと比べてみてもいいですね。
厳密にカロリーにこだわるのではなく、2週間くらいココグルメを食べさせてみて様子を見る方法もあります。
太ってくるようなら量を減らし、痩せたかな?と感じたら量を増やすようにするといったアバウトな方法でも大丈夫です。
ココグルメへの切り替え方
ココグルメは手作りごはんをパックしたドッグフードですから、ドライフードに比べて水分だっぷり!体にやさしいごはんです。
いつもドライフードを食べている子は、突然、水分たっぷりのごはんにすると、お腹が対応しきれずにウンチが柔らかくなってしまうこともあります。
お腹がデリケートな子は、少しずつ切り替えてください。
最初の1週間はいつものドッグフードとココグルメを半分ずつか、トッピング程度の量を食べさせることをおすすめします。
ココグルメとドラフードを別々の皿に分けてあげてみてもいいですね。
しばらく食べさせてみてウンチの状態が良ければ、すべてココグルメに切り替えても大丈夫です!
ココグルメはどんな子におすすめ?
ココグルメは手作りごはんをそのままパックしてあるので、素材を粉にするのではなく自然の形のままを食べられるドッグフード。
食事制限などがない健康な子なら、どんな子にもおすすめ。食べさせてあげてほしいです。
栄養バランスの取れた総合栄養食なので、手作りは栄養バランスが心配な飼い主さんも安心。
ドライフードでは不足しがちな水分をしっかり摂れるのも大きなメリットです。新陳代謝もよくなりそうですよ!
ココグルメはできるだけ多くのわんこに食べさせてあげたいと思えるドッグフードですが、
- 手作りごはんを食べさせてみたいけど、栄養バランスの崩れが心配な飼い主さん
- すでに手作りごはんを食べさせているけど、忙しくて作れないときのためにストックしたい飼い主さん
- ドライフードのトッピング用に使いたい飼い主さん
- とにかく試してみたい飼い主さん
には特におすすめ!
カリカリのドッグフードよりも、からだに優しい安心安全な手作りごはんを、ぜひ愛犬に食べさせてあげてください。
ココグルメは初回はとってもリーズナブルにお試しできてお得です。
こんなにお得に手作りごはんをお試しできる機会は滅多にありません。
1日1000名限定!
50%OFFの2680円(税込)・送料無料でお試しできます。
1箱(2.1kg)入りとたっぷり入ってますよ!
ココグルメのさらに詳しい内容は下記の記事でも確認できます。
まとめ
- ココグルメの梱包は14パックは平べったいので冷蔵庫の隙間に収納可能
- 愛犬に試食させたら試食食いつきが良すぎて逆に複雑な気持ちになった
- 大喜びした理由はお肉の香りと油分にあった
- ココグルメのカロリー・給餌量は? 1パック165kcal。体重を参考に割り出せる
- おすすめの餌の切り替え方 最初の一週間はいつものフードと半分ずつ
- 犬種や年齢はどんなわんこでもおすすめ!
素材そのものが食べられるココグルメをぜひご愛犬に試食させてあげてくださいね。
美味しいごはんに、きっと目を輝かせて大喜びしてくれますよ!