ヘルスケア

犬に毎年の混合ワクチンの必要性は?副作用やアナフィラキシーショックの症状について

わんこ母ちゃんです。こんにちは!

あなたのわんこは、混合ワクチンの接種をしていますか?

犬が受ける感染予防のワクチンには2種類ありますね。

まずはご存知、狂犬病の予防接種。毎年ハガキでお知らせが届きますね。狂犬病の予防接種は、法律で義務づけられているので必ず接種しなければならないものです。

もうひとつは混合ワクチン。混合ワクチンの接種は任意なので、接種義務はありませんが毎年接種させている飼い主さんがほとんどではないでしょうか?

なぜならドッグランやペットサロン、ペットホテルなどは、混合ワクチンの証明書の提示を求められますし、接種していないと動物病院で診察してもらえないこともあります。

しかし、最近になって毎年のワクチン接種は過剰ではないか?と疑問視する声が増えてきました。副作用を起こす子もいるからです。

愛犬のために良かれと接種させた混合ワクチンが原因で、副作用で苦しい思いをしてしまう子は実際にいます。最悪の場合は命を落としてしまうことも。

混合ワクチンの接種による副作用には、どのようなものがあるのでしょうか?

過剰接種によるリスクについても調べてみました!

混合ワクチンを接種する必要性とは

なぜ犬には混合ワクチンを接種させる必要があるのでしょうか?

混合ワクチンを接種する目的は、病原体に対する抗体を作ることです。毒性が無いか、毒性を弱めた病原体をからだに接種して病原体に対する抗体を作ります。

体内に病気に対する抗体があれば、いざ病原体やウイルスに感染して発病したとしても症状を軽く抑えることができます。

混合ワクチンが愛犬を感染症から守るために有効な手段であることは事実なので、接種の必要性はあるといえます。

しかし。

毒性が無い、または弱いといっても病原体が体に入ることもまた事実。わんこの体が過剰に反応してしまい、副作用やアナフィラキシーショックなどの症状を起こすことがあります。

わんこ母ちゃん
わんこ母ちゃん
混合ワクチンを打つメリットは大きいですが、デメリットもあることは理解しておきたいですね。どんな良薬であっても、副作用はあります。

混合ワクチンで予防できる病気

犬の混合ワクチンには2~10種類がありますが、ワクチンでどのような病気を予防できるのでしょうか?

混合ワクチンは製薬会社によって、薬の種類や濃度に違いがあります。

愛犬に何種類の混合ワクチンを接種するかは、住環境や生活スタイルによって選ぶのが望ましいですが、実際はかかりつけの病院で扱っている混合ワクチンを接種することが多いようですね。

たとえば飼い主さんが3種混合のワクチンを希望しても、かかりつけの動物病院で8種混合しか扱っていなければ、8種を接種するしかなくなります。

「だったら他の病院で接種します」とお断りするのも方法ですが、かかりつけ医との関係もあるので、むずかしいところだと思います。

ワクチンが対応している主な感染症は下記のものです。

  • 犬ジステンパー
  • 犬パルボウィルス
  • アデノウィルス感染症
  • 犬伝染性肝炎
  • バラインフルエンザ感染症
  • 犬レプトスピラ感染症2種
  • 犬コロナウィルス

たとえば、室内と街を歩く程度の小型犬なら、5~6種類の混合ワクチンでもじゅうぶんでしょう。

山などアウトドアを楽しむ犬の場合は、ネズミの尿などから感染する可能性のあるレプトスピラ感染症を含む8~9種類のワクチンを接種することが多いようですね。

最近では10~12種のワクチンもあるというから驚きます。

最初の抗体は母犬からもらう

子犬たちは、母犬から胎盤や初乳を通して免疫をもらいます(だから初乳ってとても大事なんです)。これを移行抗体と呼びます。抗体とは、カンタンにいえば、体内に入り込んだ異物を除去する分子です。

移行抗体は8~12週齢には弱まってしまうので、今度は自分の力で作る必要があります。そのためワクチンを接種するのです。

病気にならないように毒性を弱めた病原体を接種することで、からだに病気への抗体を作らせるのです。抗体があれば、おなじ病原体が入ってきても発症させずに退治することができます。

 

混合ワクチンによる副作用が起こる割合

混合ワクチンによって副作用が起きる割合は、約0.5%だといわれています。200頭に1頭の割合で起こる計算です。

混合ワクチン接種による死亡率は、3万頭に1頭の割合です。

恐ろしい病気を予防するための混合ワクチンを接種ですが、強い副作用によって元気がなくなったり、場合によっては命を落としてしまうこともあります。

パピ君
パピ君
どうして命を落としちゃったりするの?
わんこ母ちゃん
わんこ母ちゃん
ワクチンはからだにとっては異物が入ってくることになるから、まれに免疫系が過敏に反応しちゃうことがあるの。
アナフィラキシーショックとは

アナフィラキシーショックとは、体全体に起こる急性のアレルギー反応を言います。

アナフィラキシーショックが起こると、血管の液体成分が血管の外側へと染み出していきますが、これが肺の血管で起こると、肺胞に水が溜まり息ができなくなるので対処が遅れると最悪の場合は命を落としてしまうこともあります。

副作用やアナフィラキシーショックの症状とは?

混合ワクチンに対してからだが強く反応すると、副作用やアナフィラキシーショックを起こすことがあります。

去年まで混合ワクチンを受けても平気でいた子でも、今年から突然、副作用があらわれることもあるのでご注意ください。

では、どのような症状が現れるのでしょうか?

混合ワクチンの接種後に、すぐに起きる副作用としては、

  • 顔面の腫れ
  • じんましん

があります。

これは、混合ワクチンの接種後、20分以内にあらわれます。

顔面の腫れは顔がぷっくりと腫れてしまうことから、ムーンフェイスと呼ばれるように丸く晴れるのですぐにわかります。

万が一、発症したときは動物病院ですぐに適切な治療を受けてください。

 

重い副作用や、アナフィラキシーショックの初期にあらわれる症状としては、

  • 呼吸、心拍数が早くなる
  • 歯茎が白い
  • 血行状態が悪くなる
  • 落ち着きがない、不安そう
  • 無気力、衰弱

などが見られます。

こうした症状は、接種後15分以内に始まりますので、見逃さないようにしてください。

ワクチン接種後はよく様子を観察することが大事です。

副作用やアナフィラキシーショックに備え、ワクチン接種後30分程度は、できれば動物病院の待合室や、近くで愛犬の様子をよく見てあげることをおすすめします。

パピ君
パピ君
ワクチンを接種したあとはしばらく様子を見ることが大事だね!
わんこ母ちゃん
わんこ母ちゃん
様子がおかしいと思ったらすぐに病院で適切な処置をしてもらいましょう

 

しばらく時間をおいてから、副作用の症状があらわれることもあります。

たとえば、接種した皮ふの腫れ、痛み、脱毛、虚血性病変をはじめ、食欲不振・微熱・リンパ節の腫れ・脳炎・多発神経炎・関節炎・発作・異常行動・脱毛・呼吸の変化などです。

また、自己免疫性溶血性貧血という病気の発症が関連あることが発見されています。

犬の健康を守るはずの混合ワクチンの接種で、健康被害ともいえる多くの副作用が確認されていることは見逃せません。

 

ウチの子のCASE

我が家の愛犬の場合、毎年8種の混合ワクチンを受けさせていました。しかし毎年、接種後は気持ちが悪くなるらしく、グッタリするのです。

2、3日で元気を回復しますが、気持ちが悪くなってグッタリするのも副作用としては重いものだ思います。2019年には11才になるので、からだの負担を考え、混合ワクチンの接種はやめようかと考えています。

世界基準で見るワクチン接種の間隔

多くの犬たちが毎年のように接種している混合ワクチンですが、世界に目を向けてみると日本ほど頻繁にワクチンを接種している国は少ないかもしれません。

まず、世界で混合ワクチンのうち、すべての犬が接種すべきだとされているのは、

  • 犬ジステンパーウイルス
  • 犬アデノウイルス
  • 犬パルボウイルス

の三種類です。

世界では、この三種類のワクチンについて3年以内の再接種をすべきでないとされています。

この世界基準を日本も見習うべきではないでしょうか?

だが世界小動物獣医師会(WSAVA)は2007年以降、3種(犬ジステンパーウイルス、犬アデノウイルス、犬パルボウイルス)のワクチンを、すべての犬が接種すべき「コアワクチン」と規定。この3種については、1歳までに適切なワクチン接種を行った犬であれば、「強固な免疫を何年も維持する。(再接種には)3年もしくはそれ以上の間隔をあける」とするガイドラインを発表している。14年には、ガイドラインの日本語版も公表されている。

北里大獣医学部の宝達勉教授(伝染病学)は「ワクチン接種は異物を体内に入れる行為で、副反応が出る可能性もある。接種回数は当然、少ないほうがいい」と話す。犬にワクチンを接種した後、重いアレルギー反応である「アナフィラキシー」などの副反応が、比較的高い頻度で見られることがわかっている。

sippoより抜粋 https://sippo.asahi.com/article/11709569?utm_medium=nd

 

混合ワクチンは3年ごとへ

現在、動物病院の多くが1年に1回の混合ワクチンの接種を勧めています。

ですが、混合ワクチンの過剰摂取を問題視する向きもあり、最近は混合ワクチンの接種を3年ごとで良いとする動物病院も増えてきています。

実際に、ウチの愛犬のかかりつけ医も混合ワクチンの接種は3年毎で良いのでありがたいです。

ワクチン接種を3年ごとにしている動物病院は、少しずつではありますが増えてきていますが、まだまだ少ないです。

もっともっと増えて、混合ワクチンの接種は3年かそれ以上の間隔をあけるのが当たり前になってほしいと願っています。

混合ワクチンの副作用で健康を損ねる子が一匹残らずいなくなりますように!

 

犬の施設の対応

ドッグランやペットサロン・ペットホテルなどの犬の施設等の対応も改善を望みます。

犬が利用できる施設では、利用するにあたり、“混合ワクチンの接種を受けた一年未満の証明書”の提示を求められる所がほとんどです。

混合ワクチンを受けていないとわんことのおでかけを楽しめないので、毎年混合ワクチンを接種するしかないのが実情です。

まとめ

◎混合ワクチンを接種する必要性とは

混合ワクチンが愛犬を感染症から守るために有効な手段であることは事実なので、接種の必要性はあるといえます。

ですが、毒性が無い、または弱いといっても病原体が体に入ることもまた事実なので、わんこの体が過剰に反応してしまい、副作用やアナフィラキシーショックなどの症状を起こすことがあります。

◎混合ワクチンで予防できる病気

混合ワクチン予防では下記の病気を予防できます。

  • 犬ジステンパー
  • 犬パルボウィルス
  • アデノウィルス感染症
  • 犬伝染性肝炎
  • バラインフルエンザ感染症
  • 犬レプトスピラ感染症2種
  • 犬コロナウィルス

◎混合ワクチンによる副作用が起こる割合

混合ワクチンによって副作用が起きる割合は、約0.5%だといわれています。200頭に1頭の割合で起こる計算です。

混合ワクチン接種による死亡率は、3万頭に1頭の割合です。

◎副作用やアナフィラキシーショックの症状とは?

混合ワクチンの接種後に、すぐに起きる副作用としては、

  • 顔面の腫れ
  • じんましん

があります。混合ワクチンの接種後20分以内にあらわれるものです。

重い副作用や、アナフィラキシーショックの初期にあらわれる症状としては、

  • 呼吸、心拍数が早くなる
  • 歯茎が白い
  • 血行状態が悪くなる
  • 落ち着きがない、不安そう
  • 無気力、衰弱

などが見られます。

こうした症状は、接種後15分以内に始まりますので、見逃さないようにしてください。

◎世界基準で見るワクチン接種の間隔

世界で混合ワクチンのうち、すべての犬が接種すべきだとされているのは、犬ジステンパーウイルス・犬アデノウイルス・犬パルボウイルスの三種類ですが、3種のワクチンは3年以内の再接種をすべきでないとされています。

◎混合ワクチンは3年毎へ

現在、動物病院の多くが1年に1回の混合ワクチンの接種を勧めていますが、混合ワクチンの過剰摂取を問題視する向きもあり、最近は混合ワクチンの接種を3年ごとで良いとする動物病院も増えてきています。

今後はもっともっと増えることを期待します!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です